【時間】
       成田からパリまで直行便なら、12時間くらいで到着。
       お昼の12:00発の便なら、夕方の5:00頃のパリに着くので
       夕方から夜にかけてゆっくりと過ごせば、次の日はもう
       すっきりとした気分で時差ボケもなく過ごせるはず。
       夏のパリは午後10:00まで明るくて、時計を見ないと
       何時か不明っていうのが特徴で、欲張って行動しちゃうと
       あとがすごくキツイ!
       だってほんとに夏の夜の10:00って
       日本の夕方の6:00くらいなんですよ〜。


       【気候】
       パリの街に着いて感じたのは、全然じめっとしていないなっていう
       こと。空気がスッキリしていて、夏なのに全然じめじめしていない。
       とにかく歩くにはとっても気持ちが良かったのです。
       7月のパリは昼間は27℃くらいでだいぶ暑くなるけれど
       夜は18℃くらいになったりしてとにかく気温の変動が激しい。
       いくら夏だと言っても、半袖だけだときっと風邪を引いてしまうので
       やっぱり長袖は必需品なのです。

       気候は良いんだけど、ちょっと心配だったのは、肌がカサカサになって
       シワになってしまうのじゃないかなって思った。
       だからちょっと油分の多い化粧品を使った方が良いのかな?
       それから水のせいなのかもしれないんだけど、なんとなく洗浄力が
       弱いような気がしたんです。
       石鹸とかがいつまでも肌に残る、そんなイメージがあったなあ。
       水道水は飲めることは飲めるのだけど、あちらの人たちもみんな水は
       買っています。
       食事の時にブラッスリーとかで出てくる水は平気で飲んじゃったけど。


       【食事】
       ブラッスリーと言えば、食事ですね。
       せっかくパリに行ったのに高級なフレンチとかを食べたわけではないので
       全くエラそうなことを書けないんだけど参考まで。
       で、ブラッスリーっていうのはとっても気軽な軽い食事がとれる所。
       カフェよりもメニューが多いし値段もリーズナブルだし、ワインが
       当たり前のパリに来て、ビールも気軽に飲めたりします。
       全体的に味は薄目で、スパイシーな味の物はないのです。
       フランス人って辛い物が苦手なのかもしれない。
       チープだけど、「クロック・ムッシュ」がとっても美味しかったなあ。
       パンにハムをはさんであってチーズを載せて焼いてあるだけなんだけど
       日本で食べるのと違って、パンがすご〜く美味しいでしょ! 
       だって小麦畑がシャルル・ドゴール空港の近く一面に広がっているんだもん。
       美味しいはずですよね。
       それに、チーズもとっても美味しい。
       あ、それからケーキもさすがにおいしいですよ。シュー・ア・ラ・クレーム
       なんてものすごく大きくって、一瞬「二人分??」って思うくらい。
       でもとてもあっさりしたクリームなので軽く食べてしまいました。


       【地下鉄】
       美味しいお店に行く時の交通手段は、やっぱりメトロでしょう。
       パリの街ってなんと東京の世田谷区の2倍なんだって!だから結構狭いのです。
       その中をこれでもかーっていうくらいにメトロの駅がひしめき合っている。
       メトロの地図を見ると、都内の地下鉄路線図と似ているけど、
       でも全然違うのはとにかく一駅の区間が短いの。
       乗ったと思ったら、すぐ次の駅。だから当然眠っている人はひとりもいません。
       これはニューヨークの地下鉄でもそうだけど
       ほんとにみんな目をぱっちり開けているのだ!
       そう考えると都内の電車って平和だし、
       だらしないよね。私も眠ったりするけど・・・。
       話は戻りますが、メトロの乗り換えは階段の昇り降りが少し大変だけど、
       乗り換えはわかりやすいのです。ちゃんと指示通り進んでいけば、
       間違いなく目的地まで行けます!
       ただ、車内放送なんていう優しいものがないので、うっかりしていると
       乗り過ごしてしまいますよー。
       それから頻回にワンちゃんを見かけます。しかもみんなおとなしいの。
       躾が行き届いているんだね、すごく。1匹だけすごくよく吠えている
       ワンちゃんに会ったけど、飼い主はとっても困った様子で周りの人に
       ものすごく恐縮していました。
       メトロの駅は駅それぞれに特徴があって、なんだか統一感がないのです。
       駅名の標示だけはまるでチョコレートのパッケージみたいで可愛らしい。
       椅子の色も赤あり、黄色あり、青あり、黒あり、茶色あり、白あり・・・
       と実にカラフルなんです。
       あと、駅に貼ってあるポスターがみんなステキなんだ。
       あっちこっち破けているポスターがいつまでも平気で貼ってあったり
       するところもフランスって感じ。
       でもそれもなんだかすごく絵になるの。

       交通費は日本よりも圧倒的に安いと思います。
       カルネという切符はメトロもバスもRERも乗れてすごく得なのに、
       それすら払うのが嫌で自動改札を飛び越えていくサラリーマンとかも
       いるんですよ。ちょっとびっくり。
       もし1週間以上、パリに滞在するのなら
       「カルト・オランジュ」という定期券を購入した方が得。
       月曜から日曜まで使える1週間分の定期はかなり得なのです。
       72F(1997.7現在)でメトロもバスもRERも乗り放題。        日本から証明書サイズの写真を持っていけば、メトロの駅ですぐに作れます。        買ったら必ず定期券にサインを入れる。それから着いている切符にも        定期のナンバーを書き込む。        バスに乗る場合は定期券を使うように運転手さんに見せるだけ。        1500円弱で1週間もあちこちに移動できるなんて東京では夢のような        話ですよね。ただ、何曜日に買っても、月曜日から日曜日までと決まって        いるので、週始めに買えない場合や、タクシーをたくさん使う人にとっては        損なのかもしれないです。        それからメトロの乗り降りはスイッチを押したり、レバーを引いたりと        自分でやらなければならないのでそれは注意しましょう〜〜!        最近は少しだけ自動式も出てきたみたいだけど。